大きくする 標準 小さくする

ブログ一覧

  • 釣り用語集
    ビギナー必見の釣り用語解説です
  • タイドグラフ
    釣果を大きく左右する潮位について
  • 天気予報
    釣行予定日の天候が気になる方はこちら
  • イトの結び方
    仕掛け作りの基本、イトの結び方をマスターしよう
  • 釣魚レシピ
    プロ顔負けの絶品釣魚料理をドーンと紹介します
  • タックル・仕掛け選び
    組み合わせが難しいタックルと仕掛けについて説明します
  • ポイント紹介
    どこで釣れるの?一番知りたいホットな情報はこちらから
  • 釣り方紹介
    こうすれば釣れる!というテクニックをスバリ伝授します
  • 旬の対象魚
    いま釣れている、これから釣れ始めるという旬の対象魚情報をお届けします

ブログ 旬の対象魚

次へ>>

アイナメ[旬の対象魚]

投稿日時:2008/01/14(月) 22:00

アイナメ
アイナメ posted by (C)記者O

 
学術名Hexagrammos otakii カサゴ目・アイナメ科
特徴本州全域の岩礁帯や港湾の障害物周辺に生息。最大60センチくらいにまで成長する。
釣れる時期年間通して釣れるが大型狙いは冬から初夏にかけてが有望。
釣れる場所 本州全域。どちらかというと冷水系のサカナで、東北地方や北陸以東に大型が多い。岩礁地帯や障害物周辺に多く生息する。岸釣り、船釣りの両方で人気がある。
釣り方ルアー、投げ、ミャク釣り(ブラクリ)、ヘチ釣りなどで狙う。上から落ちてくるものに強い興味を示す傾向がある。ブラクリ仕掛けはこのアイナメの習性を利 用したもので、独特な形状のオモリに付いたエサがアピールしながら落下していくような仕組みになっている。フジワラから発売されているブラーというオモリ もアピール度が高く、アイナメには有効。
 
食べ方
白身で淡白だがしっかりした身で味がある。あらい、刺身、煮付け、竜田揚げ、から揚げ、てんぷら、煮物などなんにしても美味。
その他の注意点似た種類に「クジメ」がいて、これはアイナメより小型なのと、尾ビレが丸みを帯びていることなどで区別されるが、非常によく似ていて実際は見分けは難しい。

アイナメほか、美味しい鮮魚がいっぱい!

カサゴ[旬の対象魚]

投稿日時:2008/01/13(日) 16:57

カサゴ
カサゴ posted by (C)なお

カサゴ


カサゴ

学術名 : Sebastiscus marmoratus カサゴ目フサカサゴ科

特徴 : 釣り業界では「ロックフィッシュ」とも呼ばれる根魚である。岩場や波消ブロックなど、障害物の周辺に生息。あまり行動範囲は広くなく、エサを採るとき以外は棲家でじっとしていることが多い。体は周囲に合わせた保護色になる。個体により体色に違いが見られる。関西ではガシラ、ガシとも呼ばれる。
 最大級で全長は30センチくらいになるが、乱獲などにより個体数、サイズともに減少している。
 性格は獰猛で、目の前を小魚などが通過すると、俊敏に飛びつき捕食する。魚類としては珍しい卵胎生魚である。

釣れる時期  : 年間を通して狙える。

釣れる場所 :  北海道南部以西の日本全国に分布する。

釣り方 : 穴釣り、ルアー、落とし込み釣り、投げ釣りなどで狙う。中でも特徴的なのが穴釣り。この方法が、カサゴ狙いの定番となっている。続いて人気が高いのがルアーフィッシングである。

食べ方 : 白身で淡白だがしっかりした身にはうっすら脂も乗って美味。刺身、煮付け、から揚げ、カルパッチョなどなんにしてもおいしい。ブイヤベースに入れる白身魚はもともとこのカサゴとの説もある。

その他の注意点 : 体のトゲが鋭いので、手でつかむ場合は注意が必要。毒はないが、刺さると痛い思いをする。釣り上げたときは、タオルなどで押さえるといい。



シロギス[旬の対象魚]

投稿日時:2008/01/13(日) 15:10

シロギス
シロギス posted by (C)記者O


シロギス

学術名 : Sillago japonica スズキ目 スズキ亜目 キス科

特徴 : 透き通ったパールピンクの魚体で、砂地や砂泥底の海底に生息する。下向きに伸びる口で、砂の中のイソメ類などを捕食する。群れを作って海底を回遊するが、海が荒れたり危険を察知したりすると、すばやく海底の砂の中にもぐって危険を回避する。底引き網などが引かれても、砂に潜って網から逃れるケースも多い。

釣れる時期  : ゴールデンウィークの4月後半から10月いっぱいが盛期。冬でも水深があって水温の安定しているピンポイントを狙って釣ることができる。

釣れる場所 :  日本海側は青森以西の全域、太平洋側は房総半島以西に多い。西へ行くほど個体数も多くなる。九州では本州ではなかなかお目にかかれない尺ギスと呼ばれる大物が釣れる確立が高い。

釣り方 : サーフからの投げ釣りで狙うアングラーが多いが、堤防や岸壁からのちょい投げでもよく釣れる。遊漁船でも人気の対象魚だ。

食べ方 : 刺身、昆布〆、てんぷら、焼き魚などが美味。淡白な味わいで、万人受けする食材。

その他の注意点 : エサを吸い込むようにして食べるので、釣れたときにハリを飲み込んでいることが多い。ハリはずしは用意しておくこと!



アオリイカ[旬の対象魚]

投稿日時:2008/01/13(日) 04:31

PA080332
PA080332 posted by (C)Bunzi

アオリイカ2
アオリイカ2 posted by (C)amphibian


アオリイカ

学術名 : Sepioteuthis lessoniana ヤリイカ科・アオリイカ属

特徴 : 陸っぱり、船ともに人気の高級対象魚。最大サイズは3-4キロにもなる。一年でこのサイズに成長するといわれる。強い引きはサカナにもひけをとらない。

釣れる時期  : 年間を通して狙えるが、大型は冬期から初夏にかけてがよく、小型の数釣りは秋が最盛期。

釣れる場所 :  日本海側は青森以西の全域、太平洋側は常磐エリア以西に多い。西へ行くほど個体数も多くなる。なお、韓国でもよく釣れていて、近年人気が出てきた。

釣り方エギングウキ釣りヤエン釣りが一般的。ビギナーにはエギングが手軽に狙えてオススメ。

食べ方 : イカの仲間の中でも最高級の味覚といわれ、釣りたての活け造り、しばらく寝かせての刺身はそれぞれ違った味わいで絶品。熱を通しても硬くならない身も特徴で、中華食材にもよく使われる。てんぷらは絶品なのでお試しあれ。

その他の注意点 : 釣ったときに勢いよくスミを吐くので、かけられないように注意!



メジナ[旬の対象魚]

投稿日時:2007/12/22(土) 10:49

メジナ(グレ)群
メジナ(グレ)群 posted by (C)まっちゃん

 尾長メジナ   口太メジナ


メジナ

学術名 : Girella punctata スズキ目イスズミ科メジナ亜科

特徴 : 西の地方では「グレ」とも呼ばれる。釣りの対象魚として馴染み深いのは、地付きの口太メジナ、そして回遊性の強い尾長メジナの2種類。引きが強く、ゲームフィッシングとしての要素も強い。磯釣りの人気ターゲットである。

釣れる時期  : 年間通して釣れるが大型狙いは冬から春にかけてが有望。

釣れる場所 :  本州の北側を除いた全域。日本海側は北陸地方が北限、太平洋側は福島あたりが北限だが、近年は海水温の上昇にともない、特に日本海側の北限が押し上げられている感もある。人気釣り場は関東では伊豆半島や伊豆諸島、紀伊半島南寄り、四国太平洋岸、九州全域(特に五島列島)など。大型は主に磯釣りで狙われることが多いが、30センチくらいまでのサイズなら堤防や港でも釣れる。

釣り方 : ウキフカセ釣りがメイン。大型には本格的な磯上物釣りタックルで挑む。堤防などでのファミリーフィッシングでは、シンプルなウキ釣りやサビキ釣りで、小メジナと遊べる。

食べ方 : 白身で淡白だが脂も乗って美味。刺身、煮付け、から揚げ、カルパッチョなどなんにしても美味。もともと雑食性で、以前は磯臭いサカナとされ、食用としてはあまり珍重されなかったが、釣り人のオキアミ使用が原因で食性が変化、身も美味しくなったといわれている。

その他の注意点 : 口太メジナが最大60センチくらいなのに比べて、尾長メジナは最大級で70センチにもなる。尾長はヒレも大きく歯も鋭いので、ハリス切れ対策も重要になる。また、非常によく似た類似魚にイスズミ(Kyphosidae)がいる。



次へ>>